2010年07月18日

働く意義、仕事の哲学、思想の散歩道 (1)

■成長する

少ししか求めなければ成長しない。
多くを求めるならば、何も達成しない者と同じ努力で巨人に成長する。

人は何かを成し遂げたがる。
人は精神的、心理的に働くことが必要だから働くだけではない。
人は何かを、しかもかなり多くの何かを成し遂げたがる。
自らの得意なことにおいて、何かを成し遂げたがる。
能力が働く意欲の基礎となる。


■能力が人を変える。

自らの成長のために最も優先すべきは、卓越性の追及である。
そこから充実と自信が生まれる。
能力は仕事の質を変えるだけでなく、人間そのものを変えるがゆえに、
重大な意味を持つ。


■成長の責任は自分にある。

成長に最大の責任を持つ者は、本人であって組織ではない。
自らと組織を成長させるためには何に集中すべきかを、自ら問わなければ
ならない。

posted by ホーライ at 12:01| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。